人狼になったら真っ先にやられる予感

どうも、人狼ゲーム気になるけどやった事なかった かつぎ屋 紫苑かつぎ です。

 

よーやっと、SF人狼ゲームと銘打ってる『グノーシア』をプレイして、真エンドまで到達しました~!
勿論サントラも買った。

 

さて、連絡事項。

 

コミティア152サークル申込済み

6月1日開催コミティア152サークル申し込み完了。
どうやらキャパに対して申し込みサークルが相当上回って抽選になるらしいです。

仮に落ちても、足と宿は既に確保しているので東京へ行きはします。
知り合いのサークルさんの所へお邪魔させて頂くという手段が取れない可能性大なので、出張編集部の持ち込みで終わる事でしょう。

できる事なら受かりたい。
そうじゃないと、ウオオォォォオ!!ってセルフ尻叩きしながら原稿進められないので…。

 

もし万が一落ちたら、


北海道コミティアにスライディング申込して、北ティア合わせにするかもしれない。

 

今回も特典付きのが出る予定です。

6月に『女教師のウラの顔3』が発行できるという大前提の上で、今回もメロブ限定無償有償特典をつけて頂く事にしました。ありがたや~。

有償の方のデザイン仮案見せてもらって、「シャレオツ~!!」て思わず声が出た。
素材(イラストとか)を渡して、うまい感じにやってもらうのはやっぱりいいね…。

メロブのデザイナーさんありがとうございます!

 

 

アクリルボード作ってみた

『女教師のウラの顔3』のイラスト使ってアクリルボード作ってみたよ。
今のところ、頒布予定はないけどね!!

アクリルグッズ作るならトリニティさんで!と思って、お願いしました。

背景の透け感と人物の発色が大変宜しくて大満足です!
(一番いいのを頼む的に、印刷一番いいやつにしてビビッドモードにした)

頒布するにはそこからさらにお値段上乗せされるから(多分4000円~以上?)、買いたいよという声が最低でも10以上ないと作るのは無理そう。
自宅搬入の配送料かかるし、少しでも原価を抑えるために数を作った方が単価安くなるからねぇ。

 

 

原稿進捗

初期の予定と大幅に狂ってます。なんてこったい。
まだペン入れ始まってないし、ネーム終わってない。

でも、なんとかもんどりうちながら残り1/3弱までにこぎつけました。
ひとまずネームは月内に完成させたい気持ち。

 

 

どうでもいい話

ゲームの話。
冒頭でも触れましたが、グノーシアやりました。
10月からアニメ始まるから、それまでにはゲーム終わらせなきゃ…!って思ったその日にプレイし始めた間抜け。


セツのCV長谷川育美、ラキオのCV七海ひろきってGJが過ぎる。
選んだ人おいしいもの食べて欲しい。

初期のステータス割り振りで、直感全振り30/それ以外を1にして、道中は直感とステルスをメインに上げていきました。
真エンドクリア時点で、カリスマ10/直感50/ロジック30/かわいげ30/演技力37/ステルス50という能力値でした。

 

できる事なら、スチルギャラリーはスタート画面から見れるようにして欲しかった。
それとシーン回想欲しかったけど、プレイヤーの名前とアイコン色がバラバラだから無理か~って今打ち込みながら気づいた。

終盤はスクショしまくりながら見ていたので、ある意味セーフ…!!

あと、某エンドでのSQちゃん可愛すぎるだろ~。
鬼頭明里ボイスで再生されたらどうにかなってしまうのでは…?(アニメでそれが入るかは不明)

 

 

それと、TOEM(トーエム)も始めてしまいました。
最初、トーディーとかトーベーとかタイトル覚えられなかったんだけど、「オーエス!」な感じで「トーエム!」ってようやく覚えられた。


なぜあの色調なのかなるほど納得する所まで行って、今はバケーション中。

 

>『TOEM』の備忘録
https://sukeroku.net/memo-5/

見事に詰まってる所が載ってた…ありがてぇ。

 

 

普段ニンダイをリアタイ視聴する事ないんだけど、たまたまなんとなくタイミングが合ったので見てたら、

極限脱出というワードが出てきてなんだかもしや…?って思って調べたら、AIソムニウムファイルシリーズがinfinity/極限脱出シリーズでおなじみの打越鋼太郎がシナリオ(新作は監修らしいけど)と見て「ア゛ーっ!!」ってなった。

おいおいAIソムニウムシリーズ履修します。押忍。

 

 

映画の話。
全然見に行けそうにないけど、『教皇選挙』が気になってる。

全然見に行けそうにないけど。(大事な事なので二回言う)

 

韓国ドラマの話。
サスペンス復讐劇と銘打たれている『ペントハウス』のシーズン1の13話途中まで見た後、ラスト見ても平気な家族の受動視聴で各シーズンの最初と最後を見てしまいました。
(私は順繰り見たい方で、ネタバレされたくない族です)


視聴者が「そういえばアレって…?」と感じるタイミングで「はいどうぞ」ってお出ししてくるので、情報開示の構成うんめぇ~って見てました。
あと、キーアイテムになる小道具の組み込み方とかね。

 

どうでもいい話、タワマン名のヘラパレスをどうしても英雄ヘラクレスのヘラかーってなんか勝手に思っちゃってたけど、女神ヘラの方だった。

各シーズン冒頭の彫刻がシーズン毎、特定の話数進行度で変化してるのいいなぁ。
(アニメのOPとかで作中の進行度合いで変わっていくの大好き)

もう流石に、シーズン1の全42話をアベマ無料期間中(3月中)に見切ろうとしたら原稿落とす!アカン!!という事で諦めた。
脱稿したらおいおい見ようと思います。

 

 

アニメの話。
dアニメでもメダリスト最新話の配信が始まり、


ようやく「見なよ…オレの司を…」を見れました。

Xでは心の声を言わせたんか!ってツッコミ入ってたりするけど、まあ原作で言ってるセリフ量と流れのテンポ的にはこっちでしょうねっていう。
(私は特に文句がないというか、「見なよ…オレの司を…」のシーンを見たかったので満足)

 

RINGIG FATEは最初面白!ってなり途中でダレつつ最終回まで見てたものの、こういう終わり方するんかーい!って横転した。
個人的には、(続編が決まってない場合は)最終回までに伏線回収して綺麗に畳み切って欲しいので、せめてやるにしても不穏を匂わせる程度にしておけし…と思いました。

 

リゼロは続編作ってくれるって謎の信頼があるので、ああいう終わり方でも続編はよー!って思えるのでいいんだけどね。
そして四期制作決定なので、楽しみです。

それにしても三期のラスト、マジすか…いやぁ…そうか…えぇ??どうするの???
(最初見てた時のポストは「ぎゃー」と「あぎゃー」でした。もちろん「ー」の数はアホほど長いのでここでは割愛)

 

終わり方って難しいね!という学習をしました。己の作品にも活かせそうな所があれば活かしていきたい次第。

 

 

暑くなってきて花粉や黄砂が飛んできてるなと思ってたら、花冷えの寒さ(こっちは降雪)になって自律神経狂いそうだね!!

来月も無理せず生きようね!!!

関連記事

アーカイブ

紙の単行本 発売中

『煩悶のやもめ メンズ版』全10話を
一冊に収録した単行本版が出ました~!
煩悶のやもめ  単行本版

以下の委託先にて販売中!!
とらのあな
メロンブックス
ブックメイト
FANZA通販