どうも、気が付けば喉がカラカラになって焦って水分取ってる かつぎ屋 紫苑かつぎ です。
Post by @sion_katugiView on Threads
Fitbitつけて寝てるんだけど、睡眠時間の平均6時間くらいなので、もう1hくらいは欲しい所…。
忘れないうちに連絡事項から。
コミティア145のスペース決まりました
【東6ホール Q-12a】です!!!!!
入ったら右側奥のエリアで、どちらかと言えば太めの通路沿いの島中に配置されました。ヤッター!
何回も出してるけど、サークルカットはこれ。
新刊は、『煩悶のやもめ メンズ版』全10話を一冊にまとめた本となります。大人の事情により描きおろしはありません。
写植(セリフとかのフォント)も納品時のものなので、メンズ版の電子版を持っている人は読み比べもできます。プロのお仕事がわかるよ!!
332p(カラー口絵は別)で背幅約2cm弱の本となっており、セット内に帯もあるので帯付きバージョンを横に並べてみたよ。
ようやく表紙の全景を出せる!みてみて~!!
カバー/表紙/帯/目次のデザイン:UCHUg Design様(http://uchugdesign.com/)にお願いしました。
商業の単行本みたいな方向のデザインをお願いしました!ありがとうございます!!
紫苑かつぎさまのカバーデザイン周りを制作させていただいております!実際の単行本のように、そして妖艶に制作いたしました! RT
— UCHUg Design 8月納期〜ご依頼受付中! (@UCHUg_design) July 24, 2023
委託も予定していますが、今回はイベント会場に来てくれた人が真っ先に読める形にしたいので、委託先での販売開始は開催日以降となります。
また、本の表紙には『煩悶のやもめ』と表記していますが、委託先は『煩悶のやもめ【商業作品 同人単行本版】』と登録しています。
(サムネの段階で「そういう本なんだなぁ~」と認識してもらいたい為)
<<各委託先で『煩悶のやもめ【商業作品 同人単行本版】』の予約開始してます!!>>
気になる本のお値段ですが、イベント頒布価格は6,000円。
委託先販売価格は6,500円で税込みだと7,150円にしました。強気設定がすぎる。
ただ、卸値ベースで考えると、頒布価格の6,000円を下回る数字だったりもします。
実は頒布価格と卸値を同じにする?となりかけたけど、さすがに厳しいやろ…となったのでこうなりました、という裏話。
『煩悶のやもめ メンズ版』を紙の本で読みたい方、手元に持っておきたい方、紫苑かつぎの創作活動を応援したい方向けになっております。
予約頂いた方から、「やっぱり紙で持っておきたくて…!」とコメント頂いたりもしたので、やっぱり需要あるんやな!!となった。安堵した。
まだ部数確定してないので、出たら買おうと思っている方は、なるはやで予約入れて頂けると大変助かります。
まあ、ぶっちゃけた話
予約受付の段階で、ある程度予約入れておいてくれてたら、足りなさそうだしもう少し部数増やしておくか~って判断できるから助かるんですけどね?!!
再販する気は現時点ではないので!!いかんせん、ぱっと見の本の値段高いからよぉ!!
10冊分って考えたら安いけど!!!— 紫苑かつぎ 9/3ティア145東6Q12a /「煩悶のやもめ」完結/各サイトで配信中です~ (@katugi_ya) July 23, 2023
本のお値段高すぎて、一見さんお断り状態になってる気がするから、本代を貯めてからポチっても多分大丈夫な気がする。
Post by @sion_katugiView on Threads
※なお、この本は自費出版本です。
許可を得て制作しておりますが、まんが王国への問い合わせはご遠慮ください。
また、不要になった場合は、「溶解センター」で検索し適切に処理を行って下さい。
ようは、要らなくなったら中古店に売らないで「溶解センター」で処理してね、という本になっています。
何かあったらややこしいから、中古品出したくないという話でもある。
新作に取り掛かってる話
モソモソとやってるんだけど、やっぱりコミティア145合わせは無理だったので切り替えました。
無理やり間に合わせたり尻切れトンボにしたくないので。
出来上がった段階でイベント合わせでいけそうなら出すし、そうでないなら構わず出すという感じになりそうです。
表紙の線画終わって、下塗り手前まで来ている所です。
本当は電子で配信し終えてから、まとめたものを同人誌で出そうと考えていましたが、
仕上がりしだい同人誌で出していってから、電子で短期連載配信的な感じでシリーズ完結みたいにできたらいいかなと思案中。
まあそこまで描き切れるかどうかっていう問題もあるんだけど、個人でシリーズ3作以上のものを出してみたいので頑張ってみます。
話変わるけど、
●大事なお知らせ●
・ヤングマガジン様にて連載が決定していた作品ですが、出版社都合により連載が急遽中止となりました。…
— うなぎや山椒🍬めちゃコミ「純情魔王」連載✨ (@manjimaru0810) July 24, 2023
こういうの見ちゃうと商業こわ…ってなっちゃうよね…。2~3年がパアってさぁ…。
しかも、この方原作者だから、作画担当の作家にも迷惑かけてるのよねヤンマガ編集部ぇ…。
コンプラがしっかりしてるというコメントもみかけたけど、ネタ的にやばそうならまず最初の段階で法務部に確認取ったら良かったんと違うんか?と外野は思うけど、実際どうなのかは知らない。
私も3年くらいかけて『煩悶のやもめ』描いて連載していたので、無事に完結までいきつけてよかったわ…。
Twitter以外でのSNSの話
ちょうど昨日から今日にかけて?TwitterがXになってしまった…青い鳥は飛び去った…。
色々不安定でアテにならないというか、直近だとTwitterはもうニチアサ視聴しながらの実況ツイートくらいしかしてなかったので、情報収集に困るなぁくらいの気持ちでいます。
そうそう、スレッズ始めましてですね、
https://www.threads.net/@sion_katugi
ほぼ毎朝更新で、前日にあった主に創作に関する事がメインだけど、そうじゃない私的な事も投稿しています。
スレッズのアカウントを作成するにあたってインスタのアカウントも必要なものの、
長らく更新していなかったインスタのアカウントの存在を忘れ、慌てて別アカウントを作りましたw
良いんだか悪いんだか、アカウントIDが名前欄に表示されるので今のにしてよかったかもしれないです。
前のインスタアカウント
https://www.instagram.com/katugi_ya/
今のインスタアカウント
https://www.instagram.com/sion_katugi/
そのインスタの方も稼働させて、スレッズの投稿を数日後にアップしています。
インスタだとショップ機能オンにしてないとURLが使えないっぽいので、スレッズはTwitterの用に使えていいじゃーん!と思ってます。
今のところ、投稿内容で検索できないから、変に絡まれたりとかもないしで(そもそも、そういう人とのエンカウント殆ど無いけど)、Twitterと比べると相当穏やかなSNSになっているもよう。
まあキラキラ系の人はもちろんいてTLに流れてくるので、非表示にしたりミュート対応で各自どうぞって感じ。
いいね!したり再投稿(RTの事)したり呟く内容によってアルゴリズムがどうのこうのな感じっぽそう。
乳首だけは表示アカン!!という事を念頭に置きつつ、BANされないようにゆるゆる使いたいと思いますので、文字ベースメインになると思う。
イラストや漫画上げている作家さんもいるので、気になっている人は見てみたらいいと思うよう。
他には、
mixi
https://mixi.jp/show_profile.pl?id=68208288
タイッツー
https://taittsuu.com/users/katugi_ya
ミスキー.io
https://misskey.io/@katugi_ya
作るだけ作ったけど、どれもメイン使いしていないのでロクに更新してないです。
あとは、Xfolio
https://xfolio.jp/portfolio/katugi_ya
こちらは、オリジナルをメイン使いをしているので、更新するなにかがあったら更新していきます。
今までと同じ気象と思わない方がいいのかもしれない話
前も触れたかもわからないけど、「10年に一度」とか「〇百年に一度」の災害増えてきてない?って思う。
以前、私が秋田に住んでいた地域は見事に冠水エリアになっとります(白目
— 紫苑かつぎ 9/3ティア145東6Q12a /「煩悶のやもめ」完結/各サイトで配信中です~ (@katugi_ya) July 16, 2023
あと、豪雨災害が毎年のように来てる気がするので、地震もそうだけど豪雨にも意識向けていかないといけない状況になってきたんだな、という認識を持って動くようにした方がいいなと思いました。(感想文)
ウォータータンクやら給水袋とかぽちった。
電気は大事だと311の時に秋田で被災して感じたけど、水もないと人間死んじゃうからね!!特に夏はあぶねぇよ!!!
そんなわけで、以前秋田に住んでいたのでそちらに肩入れしてしまうけど(九州地方お住いの方申し訳ない)、観光できるようになったら観光に行くとか、物産品買うとか、ふるさと納税とかで応援したってね!!!
■私が食べたことあるものでおいしいと思ったやつ
(かつ秋田空港や秋田駅に確か扱いがあるやつ/あんドーナツと稲庭かりんとうは駅にないかも)
しょっぱいもの
・しとぎ豆がき(http://www.shitogi.jp/index.html)
あまいもの
・三松堂のあんドーナツ(https://www.wagashi-otoriyose.jp/)
・あつみのかりん糖(http://www2.chokai.ne.jp/~mingei/index.html)
・稲庭かりんとう(https://teian-akita.com/l)
・金萬(https://kinman.co.jp/)
※日本酒いける人は日本酒もありかも(私は酒飲まないので特におすすめの銘柄が無い)
※「もろこし」「ババヘラアイス」「いぶりがっこ」「バター餅」「きりたんぽ」「比内地鶏」「しょっつる」「稲庭うどん」は、ド定番なので除外(まあそれを言ったら、金萬もド定番)
秋田空港のオンラインショップ(https://www.akita-airport.com/pages/onlineshop)が楽天市場とYahoo!ショッピングに出店しているので、そこを利用するのもありかもしれないです。
君どう見てきた話
#君たちはどう生きるか 自転車でシャーッと行って見てきた!!
ネタバレのない率直な感想としましては、
カカヘヘッカヘカカカッヘカヘカヘッカヘカヘカッカカヘヘッヘヘヘカヘッヘカヘッ
でした pic.twitter.com/CBFvnLYoyB
— 紫苑かつぎ 9/3ティア145東6Q12a /「煩悶のやもめ」完結/各サイトで配信中です~ (@katugi_ya) July 21, 2023
この「カ」「ヘ」「ッ」のモールス信号は、「〇〇(念為サイトでは伏字にした)の色気パネェな!」の意味で入れたはずなんですが、変換したら「のおさんのすわ」ってなっちゃった…。
なんでだろう?って思ったけど、そうか、ひらがな入力にしてないからか!って、今ようやく気付いたわ。
まだ微妙にネタバレ言えなさそうだし(パンフ発売してない)、しばらくお口チャックしておこう。
どうでもいい話
微妙に新刊の価格設定の話に絡むんだけど、適切な価格設定って難しいな~!!と思いました。
殆どすべてのモノが様々な理由で値上げしていくなかで、漫画や同人誌とかって嗜好品で真っ先に切られる(節約する)ものだろうし、買ってもらうなら今までと同じにしても買ってもらえるかどうかレベルな気もしている。(超人気作家とかはそうじゃないと思うけどさ)
ただ、印刷代=原価(卸値/イベント頒布価格)にしてしまうと次の作品の活動費や印刷代捻出できなくなるし、かといってお高すぎても「買えるかいそんなん!!」ってなってしまうジレンマよ…。
現時点でも充分そうなってるのは自覚してるものの、支援サイト系や単発依頼系をやってないので、同人誌のお値段に「創作活動応援」という事でその分少し上乗せしてます。堪忍な。
まあそんな事を長々と委託先の作品紹介ページに書けるわけでもないので、単純に高い同人誌やなぁとなるわけですけどね!!
印刷費が三桁万円まではいかないけど、二桁万円で一つ上の部数との差が万単位となると、部数をどうしようかって本当に頭を抱えている。
デザイン依頼してやりとりしたり、台割考えたり、データ作成したり、装丁仕様とか部数とか印刷費とかで「ぐえぇぇぇ~!!!」ってなったりもしてたので、
できることなら商業で単行本出してもらった方が色んな意味で楽だな!!って思うけど、『煩悶のやもめ』に関しては紙の単行本は出ないそうなので自分で出します。
逆に、同人誌で単行本を出した方がよさそうなら、この先もそうしていくかもしれない。
今やってるオリジナル同人以外で水面下で進めてるのは特に無い為、商業の仕事を請けたらまた変わるかもしれないけど。
昨今よく見る、同人から商業へとか単行本化!みたいな流れに逆らってるのは確かではある。
話が長くなってきたので、いい加減〆よう。
マジのマジで、予約ポチっていただいてる方々には感謝でございます…!!うおぉぉありがてぇ…。
(友人/知人だし自分の本買ってくれるよね!とか、なんで買ってくれないの?!とかも思ってなくて、本当に読みたい人が買ってくれればええねんと思ってる)
今月末くらいまでに部数どうするか決めて、なるはやで印刷所に予約して入稿決めたいと思います。
(Twitter自体がこの先どうなるか不明だけど、RTして拡散頂けると幸いです!)
麦茶飲んでミネラルと水分補給していきまっしょい!!!
追記:DL印税が入ってきた話
Post by @sion_katugiView on Threads
本当に期待していなかったので、今までと桁数違くてびっくりしてる。
電子でも読んでいただきありがとうございます!!!!!