三か月でどこまでいくかな

どうも、減量大作戦の波動に目覚めた かつぎ屋 紫苑かつぎ です。

 

ワクチン摂取時、BMI30以上の枠に見事はまったレベルのDEBUです。
あと、秋がごくわずかにあったような気がするんだけど、一気に冬に突入した感があるね、寒いよ…。

 

 

眠いので、近況から。
(22時寝の5~6時起き生活してるからもう21時は眠いんだ…)

 

各電子コミックサイトにて配信中の、『後輩くんと放課後、部室で。』が台湾Renta!(亂搭!)にて、『學姐與學弟社辦的初體驗』として配信されていました。
どうやら今年の1月から始まっていた模様。
そんなわけで、配信作品一覧 も更新しました。

 

翻訳機能使いながらレビュー見てました。もしかすると、日本のよりもレビュー数多いわ。
賛否半々だけど、続き希望!!ってあって嬉しい…。Thank you!!

 

 

今は、ペン入れしとりますが、なるほど終わらん。
減量もしつつの原稿する生活にやっと体が慣れたかなどうかなっていう所なので、ここから踏ん張りたい。

 

 

という事で、本題(たぶんきっと無駄に長い)

 

Fitbit編

散歩してる時の歩数と消費エネルギーカウントに活動量計が欲しいなぁと思ったので導入しました。
あと心拍数や睡眠時間をデータで残せるのが良いね。

音楽とかお財布Suicaは不要だったので、inspire2をチョイス。
最初、利き手じゃない方をつけていましたが、一週間経過かその辺りで腱鞘炎みたいになってマズいと思ったので利き手に変更。
今のところ痛くないです。

仮眠する時にアラーム20分かければいいんじゃーん!と気づいたのは導入してから21日目。

左右に触れて動かすんだけど、運動計測時に手首にきっちりつけたらふとした拍子に接触してしまいカウントが止まったり終わったりするので、指三本離しての方が安パイ。

 

あすけん編

プレミアムのお試し七日間できたのでやってましたが、それで終了しました。ひどいね。

コンビニ飯とか外食がメインの人は既に登録されているのが多いから入力しやすいし、接種カロリーの計算がより正確にできるかも。
自炊だとざっくりでしか把握できないのが難。

とはいえ、自分の大まかな接種カロリーを把握できたのでよかったです。
私の場合は、基礎代謝以下の接種カロリーだったので、もう少し摂らないとマズい事が判明しました。

 

フィットネスバイク編(一番長い)

武内教宜さんのYoutube でBMIが23~24以上の人はBMIがその数値になるまで食事管理からやるようにと見かけたのだけど(対象動画忘れたからそれっぽそうなところ見て下さい、ここで減量にあたって勉強させてもらった所ままある)、
実はかれこれもうずっと食事の制限をやっていて、あまり体重が変わらないので運動量を増やすことにしました。

一日なるべく40分くらいは散歩をするようにしているのだけど、それ以外は在宅で基本デスクワークで動かないからもっと動かないとダメなんだろうね。

 

フィットネスバイクを買おうか、実は昔からかれこれずーーーーっと悩んでいたんだけど、

似たような体重の方が私が目標としてる体重になった!というのを見て、よし!買うべ!とぽちりました。

 

私が選んだのは、こちら

ティゴラ(スポーツアルペン)のフィットネスバイク(以下、Fバイク)
Amazonには黒しかなかったけど、アルペンのサイトには 緑もあるみたい。
使用可能時間60分、折りたたみ、手ごろなお値段という所でチョイス。

ほかのメーカはモノによっては、使用可能時間が20分とか30分のがあるので、注意。

 

Fバイク初めて今日で8日目ですが、やってて色々と感じたのでやろうかなどうしようかなと悩んでいる方の参考になれば。

 

機械そのものの話

・Fバイクを自分で組み立てる必要があるので、到着時にすぐはできない
・当たりが良いと本体のネジ穴の位置が悪くてうまい事入らないので、金属ヤスリで削って穴を大きくしないといけないかもしれない
・折りたたみではあるが、思ってたよりは場所を取る(折りたたみ時、私の感覚的には掃除機くらい)
・ウチは一軒家だから近隣を気にすることはないのだけど、家族に聞いてみたら音は聞こえなかったとの事
・賃貸だとヨガマットとかマットを敷いてやった方がいいかもしれない
・一人で運べなくもないけど、ぼちぼち重い
・メーターはアテにならないので、活動量計を使うといいかも
・あと、使うたびにリセット押しておかないとその時の数字がわからなくなるので注意(総距離はリセットされない)

 

運動時の話

・20分経過くらいから尻が痛くなるので、そうなった人は対策必須
・私はサイクルウェアのみでは不足、アルペンのサイトで ティゴラ専用のサドルカバー があるのでそれを使って尻の痛みは無くなった
・ちなみにサイクルウェアはウェルクルズ(Wellcls)にして、七分丈だとXXLがあったので短パンXLと共に購入、今の体型だとXXLがちょうど良くてスパッツの上に履いてる
・Fバイクのペダルの種類によるが、ティゴラの場合はスニーカー履かないと足の裏が痛い
・汗が出るのでタオル必須
水分補給も必須(私は500ml×2本を近くに置いてやってる)
・学生の時チャリ通してた、今まで定期的に運動しているなら60分漕ぐの全然余裕
・減量したい場合はペダルを重くするのではなく軽い状態で回転数を多くする(ちなみに私は今2でやってます)
・最初はゆっくり漕いでウォーミングアップ、最後もゆっくり漕いでクールダウン
・プロテインは開始前か中に飲むのがいいらしいが、いつも運動後に飲んでる習慣があるので運動後に飲んでる
・GronG(グロング) のBCAAカプセルを用意したので、開始前5錠、終了時5錠を飲んでみようと思う(疲れて原稿へ取り掛かるのが時間かかってるので)
・日中夕方にやるのがいいっぽいんだけど、起きたて朝一に時間があるのでその時にやってる
・足はひどい筋肉痛にはなってないけど、最初は広背筋とか痛かった
・腹筋を意識したり、足を上げる意識をしてペダルを漕ぐとか姿勢も大事だと思った

 

計測の話

・起きたて空腹で同じ格好(パンツのみや全裸でなど)で統一して計測する
・メモかエクセルとかで各種の数値を入力して、写真も撮っておくとモチベーションになるかも
・体重、体脂肪率はあった方がいいと思う(オムロンの体重計使ってるので体脂肪率も出せる)

 

その他

・早寝早起き
・よく噛んで食べる
・長風呂を目指す
・姿勢を正しくする

 

 

Fバイクをやる時のお供にウマ娘は結構アリだと思う、これしかやってないけど。

出走レース時はレースを選択して、一緒に走って、最終コーナー辺りから回転数上げていってゴール!ってやるのがかなり気持ちが上がる。
まだ中長距離の子しかやってないのでアレだけど、距離的にも時間的にもちょうどいい。

 

という事で、15日からFバイクをこぎ始めました。
あと、散歩もしないとやっぱり駄目だよなぁ~…とFバイクと散歩を21日からこなしてます。
まあ天気が悪い、具合が悪いとか諸々あると思うので、やったりやらなかったりがあるとは思うけど、七日を過ぎたので次は一ヶ月、その後は三ヶ月を目途にやってみたいと思います。

長年放置し温存させた脂肪なので、長い目で見ないといけないだろうね。

 

(ちなみにこんな感じ、17日に体重がいきなりガクっと落ちてるのは計測時着衣だったのをもう少し減らして測っているから)

既にデニムのポケットの位置とかお尻が緩くなってきて、体のラインも変わってきたので頑張るぞい。
5日間経過で0.15kg減ったので効果はあるみたい。

 

 

とまあ自分のメモも兼ねて打ち込んだけど、結局は当人が続けられる範囲内の事をやるしかないと思うんだよね。
あれもこれもやらなきゃ…!ってなると、やるのしんどくなって続かないで終わるだろうし。

 

 

また明日からうんうん唸りながらペン入れを頑張ります。

もしかすると私は、セルフ締め切りよりも、強制的に締め切り提示された方が巻いてやるのかもしれないと今更気づいた。

 

 

 

ていうか、来月11月じゃん!!嘘でしょ?!
あと二か月ちょっとで今年終わるじゃん!!ぎゃーーー!!!

 

関連記事

アーカイブ

紙の単行本 発売中

『煩悶のやもめ メンズ版』全10話を
一冊に収録した単行本版が出ました~!
煩悶のやもめ  単行本版

以下の委託先にて販売中!!
とらのあな
メロンブックス
ブックメイト