タイトルまんまだけど、バーフバリ 王の凱旋とグレイテスト・ショーマンが気になってたので見てきました。
実は、グレイテスト・ショーマンか空海かシェイプオブウォーターどれにしようか迷ったけど、一番興味あるの優先しました。
映画は1日一回じゃないと、尻がもたないw
両方とも、ツイッターで知ったのでやはりツイッターは情報収集には良いんやなぁと思ったのと、自分の好きなものが被ってる人の好きな作品って自分も好きになりやすい傾向あるわって思った。
カプとかもさ、Aの作品のこのカプ好き、Bの作品のこのカプ好きetc…って、結構被るんですわ。
以下、ネタバレあるので注意。
バーフバリの部分は、当日見た時の感想なので、今現在より精神落ちてました。今は平気。
グレイテスト・ショーマンの感想が存外長くなった。
ちなみに、伝説誕生見てません。冒頭の前作のあらすじとパンフ読んで挑みました。
戦う女性ってかっこいいよね!!!!!というか、美人さん!!!!!!
象さん!!!!!!!!!!
バーフバリ!バーフバリ!!バーフバリ!!!
面白かったーーーーーー!!!!!!
もう一回見れるならみたいし、円盤買おうかな…と思いました。
というか、伝説誕生も見ておきたい。
私生活の方でちょっと鬱屈していたのですが、バーフバリのおかげで若干、浮上できました。
身体的な健康も大事だけど、メンタルの健康も大事だよねぇ。
なかなかそうは問屋が卸してくれないが、なるべくなら心穏やかに生きたい。
もうね、冒頭から持っていかれた。ダンって足でやる所から。ホントに最初の最初。
今も延々とThe Greatest Showを流してるくらい、この曲好き。歌いたい。
結構忘れかけてるけど、いいなとか思ったり、印象に残ったりしたところ↓
主人公も奥さんになる女の子も一途で素敵
てか、奥さん良いトコのお嬢さんなのに、旦那や子供たちと居れるだけで幸せって言い切れる辺り、マジすげぇ、人間できてる
主人公の口の上手さや行動力、発想力が凄い
娘たちとトンカチ使ってチラシ貼ってるシーン、メロディと合わせてるのが良い
そうだ!と思いついて団員勧誘→募集していく辺りワクテカした
主人公が舞台劇のプロデューサー(以下P)を相棒にしようとするバーのシーンの歌も良かった(The Other Side)
そのシーンでの、バーテンダーの動きも面白かった
全般に言えるけど、メロディに合わせて動作も合わせているからテンポが良い
Pが空中ブランコの彼女に恋に落ちるシーンはすごくわかりやすくて、漫画ならここ大ゴマ・決めコマ使う所だよな、とか思って見てた
建物が燃えた時、Pが彼女を助けに飛び込むところもエモいけど、すぐさま彼女が無事と判明して主人公がPを助けに凸するところもエモかった
もし主人公がクソなやつに落ちるところまで落ちてたなら多分、ここで躊躇して建物崩落してP死んでると思うわ
奥さんを迎えに行って、義父が出てくる辺りや海のシーンは冒頭の幼少期や青年期を彷彿させますなー良い
(私)サーカスならやっぱテントやろ!!→でーすーよーねーーー!!
象さん!!!象さん!!!!!
やっぱり、The Greatest Show好きだわ
結論:とりあえず、もう一回くらいは映画館で見たい
見終えてから、パンフ買って、帰りにThe Greatest ShowをiTunesでポチって聞きながら帰って、サントラポチって、アートブックをバーフバリ二作品の円盤と共に密林.comでポチりました。
ここまで一気に流れるように買いあさる映画作品初めてや…。
来月末に円盤出ると思うので (密林.comでは4/20で書いてあったから、日本はその後?)、多分買いそう。
というかね、パンフがね、タイトル箔押しで、表紙が多分シャインフェイスシルバーな予感で豪華やねん…。
これで750円って、安い。
これ見て↓判明したんですが、私、ミュージカル映画が大好きなんだわ!!!
【決定版】タイプ別ミュージカル映画オススメ25選! で見てわかった。
オペラ座の怪人、レ・ミゼラブル、ラビリンス 魔王の迷宮、ドリームガールズ、シカゴ、バーフバリ(2しかまだ見れてないけど好きなのは確定)を押さえてました。
この↑のリンクには無かったけど、ムーランルージュも好きなんよ……。
ミュージカルはちびの時、四季会員だった母に連れられて劇団四季をちょこちょこ見ていたので、ベースはできていたんだろう。
既にこの時点でオペラ座の怪人は好きだった。
好きな所言いだすと長くなりそうなそうでもない予感がするから端折るけど、とにかく、冒頭のオークションでシャンデリア落札→上昇して劇場が当時の状態になるっていうあそこがもう好き。ミュージカルも映画も両方ともそこのシーンが好き。
そうして、ラ・ラ・ランドは見てない有様なので、おいおい見たいと思います。あと、ミュージカル映画じゃないけど、レッド・スパローとセッションとパフューム気になる。(トリ頭ですぐ忘れるので、メモ)
締めくくりとしては、こういう、人に興奮や感動を覚えてもらえる作品創れたらいいな!!頑張ろう!!って思いました。
コミ1のプロット…頑張る。オリジナル本出すんだ…。