2022年を振り返って

どうも、気づけば12月が溶けていた かつぎ屋 紫苑かつぎ です。

年末恒例になってきた、今年の振り返りでございます。

 

原稿描いてた、散歩した、映画見た、芸術鑑賞した、時たまフィットネスバイク漕いだくらいしか記憶に残ってない。

いや、他にもなにかあったはずや…という事で、思い出しつつ順序変えつつ打ち込んでいきます。

 

去年より目次が増えた

・まあまずはここだよねという話
・病気の話
・減量はどうした?という話
・与太話
・今年買ってよかったものベスト3
・来年の話
・最後に

 

まあまずはここだよねという話

以前から水面下で原稿の描き溜めしていたので、実感わかなかったというかすっかり忘れていたけど、今年のどデカい出来事は『煩悶のやもめ』が連載開始した事ですね!!!

どデカいと入れつつも、以下に続くモロモロを打ち込んでいて、アッー!と思い出したレベルで忘れていましたが…w

初めて商業作品と言えるものができました。よかったよかった。

あと、各サイトにてコメントやレビュー、評価いただきありがとうございます!

 

念為で入れておきますが、大体のサイトは、星5が「良い」星1は「悪い」的な意味合いになると思います。
私の事はさておきで、大絶賛したいとか推したい作品・作家に対しては、問答無用で星5にしておくと大変良きです!!

別の作家さんの作品のレビューとかで、「すごくよかったです!」ってコメントあるのに、星1にしてる人がいるというのを聞いたことがあるので触れましたとさ。

 

差分はさておきで、今年描いた漫画のページ数は124pでした。去年は128pでまあトントンだなっていう感じです。
ちなみにそれより前になると、2020年92p、2019年164p、2018年168pでした。

二次創作の場合、キャラメイクに時間がかからないので、早く取り掛かれるんだろうなという所感。

 

毎度毎度思うのが、前はもっと早くこなせていたんだが、今はどうしてそこまでこなせないんだろう?という点。
わずかながらにもレベルアップしている(と思いたい)ので、気になる点やできる事が増えて作画や処理で時間を食っているのだろうなっていう気がしています。

 

とはいえ、もう少し枚数増やしていきたいですね…速さは正義。
私がボエーってなって一話分を描いている間に、サクサク次の作品描いていってる作家さんをTLで眺めていると、一定数のファンを抱えていて単行本出せている作家さんはこうなんだなぁとなるほむしてました。

こちらは連載であちらは読み切りという違いはあるけど、とはいえやっぱり速くコンスタントに作品出していけるのって強みだよね…頑張りてぇ~。

 

 

病気の話

月一更新してるどれかの雑記で触れていたと思いますが、2~3月頃から機械性蕁麻疹の症状が出始めました。

このツイートによると、3月でしたね。

最初は痒くなったら飲んでねで薬を飲んでたけど、12月に入ってちょい悪化したから二週間集中的に飲んでねと言われて実行してみたら、多少マシになった気がします。

なんとなくコイツとの付き合い方が分かってきた気がする、かもしれない。

 

家族は新型コロナに罹患したけど、私は感染しなかったもよう。
いつなってもおかしくないので気を付けたいね。

あと私の場合、ワクチンの副反応は何回目でも出るタイプという事が分かったので、慢心ダメ絶対。

この先の蕁麻疹の悪化具合と世間の新型コロナの感染状況にもよるけど、できたら年一くらいの接種ペースにしたい気持ちがあります。

 

 

減量はどうした?という話

減量してたけど、終盤の追い込みで無に帰しましたね、そういえば。

必死こいて数か月くらいかけて3キロ減らしてたのに、原稿の追い込みの半月かそこらで3キロ戻ってしまった…。
私、太る才能や素質あるんじゃないかな?!

 

BMI高すぎるのも色んな面で宜しくないので、健康体重までなんとかこぎつけて維持したいです。

リングフィットもフィットボクシングも続かなかったので(大きいテレビにゲーム機を常設できないのが続かない原因の一つ)、既に習慣にしている事でいかに運動を紐づけられるかという所が重要になってまいりました。

 

そんなわけで、歯磨きしながら足パタパタさせたり、上下に上げ下げとかさせたりっていう悪あがきを習慣化させて感じましたが、ボディメイクしたい(イイ感じにしたい)部位は、その部位を使った動きをしないとそうならない、という事がわかりました。

二の腕、お腹周り、太ももの引き締めがやはり永遠のテーマ。

 

 

与太話

そうそう、とうとう脱ガラケーをして、ガラホに切り替えました。

来年だったか再来年には通話もだめになるっぽいのと、前に商業施設で通話したら声が途切れ途切れになって聞き取りづらいな!って気づいたので、オンラインストアでサクッとやってしまいました。
キャンペーンで本体代かからないのが魅力的だったし。

いい加減スマホにしようかなぁとも悩みましたが、タブレット持ちに慣れてしまっていてスマホの画面の大きさに慣れなかろうと思い、通話機能だけが欲しかったためガラホをチョイス。

 

同時期に親は代理店でスマホからスマホへ機種変してたんですが、強制的に購入しなければいけない商品(スマホケース、Bluetoothイヤホン、除菌グッズ)があったそうで、後からその話を聞いて一人でもにょってました。

まあ、店の売上の為にそうやって抱き合わせ商法(?)してるのも致し方ないのかもしれないけど、なんだかなぁ…。

 

 

今年買ってよかったものベスト3

・パナソニックの骨盤おしりリフレとレッグリフレ
買ったのが最近でまだ数回しか使ってないけど、あおむけになって使うのマジで良い。
昨晩もあおむけ状態で使ってみたら寝落ちしてた、幸せ。

 

・ドクターエアーのエクサガンハイパー
めちゃ軽い(比較対象はリカバリーガンPRO)。
自分用として買ったはずなのに気づけば家族に使われているので、値上げ前にもう一つ買おうと検討しているくらい良い。

 

・モンベルのダウンブランケット
軽いしあったけぇ。今年もモンベルがランクインしました。

マッサージグッズやら登山用品じゃねぇか!という話ではある。
私は登山をする趣味を持っておらず、自室の寒さに耐えかねて日常採用してるパターン。

 

骨盤おしりリフレ
https://panasonic.jp/massage_parts/products/ew-ra79.html

レッグリフレ
https://panasonic.jp/massage_parts/products/ew-ra39.html

エクサガンハイパー
https://www.dr-air.com/jp/ja/products/exagun-hyper/

ダウンブランケット
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1121337

 

ちなみに、まだ買ってなくてどないしよ~欲しいな…となっているのは、脱毛器とポータブル電源(ポタ電)と自転車用のヘルメットです。

特に脱毛器とポタ電が気にはなるものの、値段が値段なので悩ましい…となって二の足踏んでます。

SNSの相互さんで脱毛器買った!ええど!(意訳)というのを見ると、うーん欲しいやってみたい!とは思うものの、私の中での切迫度というか、重要度的にはポタ電が最優先かなとなってきました。

 

ついこの間あった降雪による停電ニュースを見て、自分の住んでる地域でもなりかねないから、対策にポタ電やっぱ欲しいな…と。
カタログ幾つかもらってきたりネサフしたりで、おおよそ検討をつけつつあります。

 

ただ、来年の方が特許が切れて各メーカーでどうの~というのを見かけたので、もう少し悩もうかなと思います。
(容量が四桁にするか三桁にするかでもお値段が桁違いなので…)

 

以前、自分が幾つか被災した時に思ったのが、「寒いのと暗いのはメンタルに堪える」という事。
まあ、家が壊れるレベルの被災してないだけマシなんですけど。

そんなわけで、ルーメン(明かり)が高いライトをまずは導入してみようという事でぽちったので、届くの待ちです楽しみ~って打ち込んで、アップするまでの間に数日経過したので届きました!
夜になったら電気消してどんな感じかトライしてみようと思います。

 

ちなみに、停電時に使うであろう懐中電灯とかライトに蓄光テープを貼っておくと、暗闇の中で探しやすいよ!オススメ!!

 

ヘルメットはここらへん(https://www.yodobashi.com/product/100000001003393665/)かなぁということで一旦横に置いておく。
なぜなら自転車に年一で乗るかどうかレベルになってるから。

 

そういえば話は食べ物に変わるけど、
札幌で開催されたFGOのリアルイベントの帰りに、直帰したかったから改札内で家族のお土産用に買えるやつ…!!と、
キヨスクにて買ったアップルショコラがおいしかった~!(そこで売ってたのはホワイト&ミルク 18個入)

さすがイシヤだよな~!と安直でブランド名だけで見るのいけないけど、やっぱり長年ブランドとして確立していけてる所って強いなって思いました、まる。

 

ニュース>ISHIYA×Kiosk アップルショコラ
https://www.ishiya.co.jp/news/001326.html

アップルショコラ(ホワイト&ミルク)18個入
https://www.e-hkiosk.jp/view/item/000000000897

 

それと、FGOのリアイベに居た(?)ケルヌンノスがめっちゃでかくてテンションあがったし、アトラクションも楽しみました。勿論、ボッチ参加。

Fate/Grand Order Winter Party 2022-2023
https://fes.fate-go.jp/winter/

 

リアルイベント行ったり、サークル参加してる人の話を眺めていて思う所が。

通販してくれるのは非常に助かる世情なんだけど、やはり、そこでしか体験できない・入手できないモノというのがより貴重になってくるんだろうなぁと思いました。
(なお、市場を荒らしまくる転売屋は死すべし、慈悲はない)

 

 

来年の話

頑張って2月のコミティアで新刊出したいです(白目)。

元々、調教モノ描きたいな~って思ってたんですが、そこに妊活という要素も入れてしまって(タイトルは元より、プロットもロクに進まず)さあ大変。

うまい事その要素入れられないかもしれない。当日、なにかしらの新刊が机の上にあったら褒めて。

 

 

最後に

毎年のことながらアレですが、睡眠と食事はきちんととって規則正しい生活を心がけつつ、適度な運動しようね。

 

本当はこの投稿、25日から打ち込み始めていたんだけど、昨日家の方でバタバタしていたので(家族が救急車→入院レベルのそれ)、それどころではなかった。

まあボチボチできる範囲内でやっていきたいです。

 

 

 

 

さて、仕事納め何それおいしいの状態なので、プロットをなるはやでなんとかひねり出したい次第です。

 

関連記事

アーカイブ

紙の単行本 発売中

『煩悶のやもめ メンズ版』全10話を
一冊に収録した単行本版が出ました~!
煩悶のやもめ  単行本版

以下の委託先にて販売中!!
とらのあな
メロンブックス
ブックメイト
FANZA通販