DLsiteクリエイター懇親会に行ってきた

どうも、もう半年終わる事に気づいてしまった かつぎ屋 紫苑かつぎ です。

 

今回は

FANZA同人クリエイター交流会in秋葉原(2018)、FANZA同人クリエイター交流会in札幌(2019)に続いて、DLsiteクリエイター懇親会2023@北海道に参加してきましたよ~というお話。

 

ちなみにFANZA秋葉原の時の話は FANZAクリエイター交流会に行ってきた にて触れています。
FANZA札幌の時も行ってきたレポ書こうと思い、記事のタイトルだけ打ち込んだけど下書き保存して終わってました。まあそういう事もある。

 

 

話は戻って

本当は、4月頃に予定していた福岡の会にも行ってみたかったんだけど、いった事がない地域だもんで。
どうせ行くなら観光したいが、諸々の事情で無理!となったので見送っていた所、札幌でもやるよ~!とあったので飛びつきました。

 

忘れるからね、とっとと申し込んでおくのがいいのさ。

 

誰かの参考になるか不明だけど諸々

ぶっちゃけた話、名刺を入れたポケットティッシュは好評だったし実用的だったので、持ってきてよかったなと思ったけど、わざわざ用意するようなものでもないと思うw

 

持ち物
・名刺(念為で名刺ケース二つ分持ってきたけど、そんなに使わなかった)
・名刺を入れたポケットティッシュ(イベント用のノベルティの残り)
・オリジナルの同人誌全部(サッと出せる)
・千円札10枚くらい(会費や二次会以降の支払にあると良い)

 

使わなかったけどもしかしたら持ってきておいてもよかったかも
・紙とペン

 

心がけて準備した事
・元気な体力と気力
・無理しない程度でかつ清潔感のある動きやすくて楽な服装(疲れるから無理しない)
・会話メインで食事どころではないのである程度ボチボチ食べていく
・帰り道用として水分とノド飴の装備(会話したら声が掠れる貧弱さなので)

 

とにかく、体力だよ。
あとは、初めましての人に話かけて、会話/交流するぞいの気持ち。

 

レポにもなってないレポ

打ち込みながら、そうか、こういう会に出るのは三回目なのか~。
以前、交流会で知り合った人達とお久しぶり~となりつつ、初めましてな方やTwitterでフォローしてる作家さんとかいらして、楽しかったです!

 

あんまり内容を迂闊にポロリできないのでアレだけど、まあ気になってる人は次回以降あれば参加してみるとよいのでは?と思います。
(とはいえ、今回は当落ありだったので、今回参加できなかった人は次回優遇されるとかあるといい気はする)

 

 

ちなみに今回のDLsiteでは、名札の紐の色で大まかに4つジャンルわけしていたので、写真に撮っていたので、なるほどこの人はこのジャンルかとはなっていた。

どうでもいい話だけど、紙に書いて名札に入れてねとDLsiteさん側から言われていたが、名刺でもヨロシ?(意訳)と聞いたらオッケーだった。
手書きするの面倒だったので、ヨッシャ!と両面にこの面を挟み込んで挑んでおりました。

 

この会はたぶん漫画よりも、ゲーム系やCGイラスト系、音声系の人が多かったような記憶。

漫画系の人はじめ、他ジャンルの人ともう少し話したかったんだけど、おかしいな、全然時間も体力も足りなかったわ。
翌日は北ティアがあったし、サークル参加者も複数名いたので無理はさせられんよね、うん。

 

 

一番記憶に残ってるのが、思わぬ所でファンと作家の交流会が始まって、ファンサめっちゃすんげぇ先生で、サラサラとリアルドローイングが始まって、斜め前から見ている私は「すげー!!」「やべー!!」としか言えず、語彙力がどこかへすっとんでた。

マジでやばかった、メチャクチャいいもん見せてもろてん…。

 

酒飲んでいるわけでもないのに、シラフで、ファンと作家の双方に「〇〇しちゃえ~!!w」と茶々入れてました。
あの時の私のテンション、マジでおかしかった。

 

あんな感じにファンサできる作家になりてぇな~!って思うけど、頑張って作品出すんで宜しく!!が精いっぱいかもしれんわ…。

とりあえず、頑張る。(何を)

 

 

画力褒められた話

あと、『夏帆先輩と内緒の時間』や『後輩萩野との曖昧な関係』の時の画力を知ってる方が、『煩悶のやもめ』を見て「めっちゃうまくなってるやん!」と評価いただけたので有難い限り。

余談ですが、うちのサークルはDLsiteよりもFANZAユーザーの方に好まれる傾向みたいです。
FANZA アフィリンクなので、コンテンツブロッカー入れてる場合はoffにして再表示してください)

 

これが(リンク先はDLsite)

こうなって(リンク先はDLsite)

ああなって(リンク先はDLsite)

こうなりました(リンク先はDLsite comipo)

 

ちなみに、『煩悶のやもめ』の一話目冒頭13p目までアップしているので読んでみてね!!

(とはいえ、結構ちょくちょく まんが王国 で1話無料とかやってるので、そっちを見た方がいいかもしれない説)

 

 

作品や画力について頻繁に褒められる事がないので、ごく稀に発生するお褒めの言葉と自分の描きたい欲で生きています。押忍。

次に出そうと考えている作品のキャラデザも好感触だったので、なんとか頑張れそうです。
(まだプロット終わってないけどね!!!!!)

 

間に合えば、9月3日(日)コミティア145で真っ先に読める予定だけど、予定は未定。

サークルカットはこれ!!

『煩悶のやもめ メンズ版』全10話を丸ごと一冊にまとめた本が新刊確定なんだけど、「えっ、一冊にまとめたの?背幅何センチ?!」みたいな事を言われたので、まあなかなかに分厚い単行本になります。

 

 

 

ということで

また機会があったらFANZA/DLsite開催に構わず参加したいので、不定期定期でいいので開催して下さい主催者さん!!!

同業者や各社営業さんと話すのいい刺激にもなるし、モチベも復活するので助かるんですわ…。

 

 

私の場合、いいからとっとと次の作品一本仕上げろという結論に至ったので、プロット詰めてネーム進めるぞい。

 

関連記事

アーカイブ

紙の単行本 発売中

『煩悶のやもめ メンズ版』全10話を
一冊に収録した単行本版が出ました~!
煩悶のやもめ  単行本版

以下の委託先にて販売中!!
とらのあな
メロンブックス
ブックメイト
FANZA通販